豆子郎のお菓子で大人ひな祭り!(後編)
まずは雰囲気づくりから ひな祭りと言えば、なくてはならないのがお雛様。 こちらの雛人形は横浜ショールーム店長浅井の私物です!気合い入ってます(笑) お内裏様の刀は、けっこう長くてちゃんと鞘から抜けまし […]
家づくりからアートまでライフスタイルを提案するWEBマガジン
まずは雰囲気づくりから ひな祭りと言えば、なくてはならないのがお雛様。 こちらの雛人形は横浜ショールーム店長浅井の私物です!気合い入ってます(笑) お内裏様の刀は、けっこう長くてちゃんと鞘から抜けまし […]
震災から9年後の2020年に公開された「Fukushima 50(フクシマフィフティ)」。 ご覧になられたことありますか? コロナ禍になってからサブスクで映画を家で楽しむ機会が増え、様々な映画を見て情 […]
この動物を飼うことができますか? 世界で猫や犬などの普通なペットに加えて、多くの人はヘビやタランチュラなども飼っています。 でも日本では初めて色々な珍しいペットを見ました!ある日はびっくりしたことに飼 […]
なぜバレンタインデー? なぜ2月14日が恋人たちの日となったのかというと、古代ローマ時代に「ルペルカリア」という豊穣祈願祭で冬の後の自然の再生と受胎能力のお祝いをしました。(鳥は生産,豊穣,安産と関連 […]
通常お香を焚く時にはライター等の着火具で火をつける必要があるのですが、日常的にライターやチャッカマンを使わない・持っていない私はとても不便に感じていました。わざわざキッチンのコンロまで持って行って火を […]
ひな祭り、元は大人の女性のお祝いでもありました ちょっと気になったのでひな祭りの起源を調べてみたところ、江戸時代には大奥で催されたことから大人の女性ための華やかなお祭りだったそうです。ということで、大 […]
500年の歴史がある、和菓子の老舗「とらや」 創業は室町時代後期、約500年に渡り一流の和菓子を作り続けている「とらや」の赤坂店に行った体験をシェアします♪赤坂店は建築としても有名なので建物を見ること […]
みなさん、焼きいもは好きですか? 昔からなじみのある焼きいも。ひと昔前までは「石焼きいも~♪」の声で軽トラが町中を走り、初冬のおやつの代表格でした。 今はスーパーで手軽に買え、また近年は空前の焼きいも […]
ナポリの年越しの花火 子供の頃から毎年の1月1日はテレビのニュースで年越しの花火で起こった事故について聞きました。一番起こっている場所はナポリでした。でも花火のビデオを見ることでとても楽しそうなイメー […]
ホーム・アローン 親戚一同が集まるクリスマス。みんながパリ旅行へ向かう中、末っ子のケビンだけが家に取り残されてしまい物語がスタートします。口うるさいお母さんや意地悪なお兄ちゃんが不在の家 […]