【鏡のウロコ汚れ】「酸」の力でどこまで落ちる?

お風呂の掃除をする時に切っても切れない鏡のウロコ汚れ….

お風呂用洗剤をかけてスポンジでこすっただけではなかなか落ちなくて大変ですよね。

調べてみると「酸」の力を使った落とし方がいいということがわかったので、試してみました。

ウロコ汚れの正体とは?

そもそもウロコ汚れはなんなのでしょうか…
調べてみるとウロコ汚れの正体は水垢であることがわかりました!
水垢は水道水に含まれるカルシウムなどのミネラル分が固まったもの。
水自体は蒸発してなくなりますが、含まれているミネラル分は残るので、それがどんどんと蓄積して、ウロコのように白い輪状の跡になってしまうそうです。

・・・しょうがないとはいえ、ウロコ汚れには困ってしまいます。

 

ウロコ汚れを取るのに効果的な方法

「酸」で溶かして落とす

水垢は「アルカリ性」汚れです。
なので、反対の「酸性」の洗剤を使えば互いの性質を打ち消し合い、中和してふやかすことができます。
ふやかした後にこすることで落ちやすくなるそうです。

お掃除も化学の力が作用していると考えると掃除が少し楽しみになりました。

 

 

いざ!こびりついたウロコ汚れ落とし

さぼりにさぼりすぎたお風呂の鏡。
我が家の鏡のウロコ汚れがどれだけすごいかというと….

 

 

\バーン!/

(見えやすいように茶色いマフラーを背景にしてあります。)

”うっすら”ではなく、”がっつり”と白くなっています。
以前からウロコ汚れ落とさないとなぁ…と思ってはいたのですが、茶色いマフラーを背景に当てるまでここまで酷いことになっているとは思いませんでした…

早速、「酸」の力を使ってお掃除していきます。

お掃除で「酸」といえば「クエン酸」ですよね。
早速掃除するぞ~と意気込んでいたら家にクエン酸がないことが発覚….
クエン酸を買いに行き、休憩してから掃除を始めました。

 

クエン酸

①200mlの水にクエン酸を小さじ1杯入れよく混ぜた液体をスプレーボトルに入れる

②鏡にティッシュをつけて、クエン酸スプレーを吹きかける

③ティッシュの上からラップかける

④放置する(今回は1時間30分放置しました)

⑤かけていたラップでクルクルと鏡をこする

おお!
だいぶ汚れが落ちました!
ラップで鏡をこする際、そこまで力を入れなかったのですが、真っ白な汚れがここまで落ちました。

 

とここで喜んでいたら

「酸」なら家にある「お酢」とかでもできるんじゃないの~

なんて掃除を見ていた母親から声を掛けられました。
確かに「酸性」だけど….
とはいえ食品だしそんなはずはないよね、と自分に言い聞かせつつも試しにやってみました。

 

お酢

①お酢と水を1:1の割合で混ぜてスプレーボトルに入れる

②鏡にティッシュをつけて、お酢スプレーを吹きかける

③ティッシュの上からラップかける

④放置する(今回は1時間30分放置しました)

⑤かけていたラップでクルクルと鏡をこする

衝撃的なことにお酢もクエン酸と変わらないくらい落ちました!

わざわざ買いに行く必要ないじゃん!早く言ってよ!  なんて母親に思ったのはここだけの話です(笑)

ちなみに窓を開けて換気扇をつけて作業していましたが、お酢のニオイが充満して作業中辛かったです。
ウロコ汚れの掃除は昼に行っていたのですが、夜お風呂に入った母からニオイが残っているとクレームが届きました…

 

市販のウロコ取りスポンジを買ってみました

クエン酸を買いに行った時に100円ショップこのようなウロコ取りの専用スポンジを見つけたので使ってみました。

◆鏡用ウロコ取りスポンジ

①鏡とウロコ取りスポンジを濡らす

②鏡をこする

こするだけで汚れがかなり落ちたので、実はウロコ取りスポンジが一番簡単で効果的!?なんて思ったのですが….
なんと、鏡に傷がついてしまいました….

白く線が入っているのはわかりますか?
このようなキズがたくさんできてしまったのです。
パッケージには「キズがつきにくい」と書いてあるのに…..
とてもショックです…
ウロコ取り専用のスポンジはこするだけで簡単に落ちましたが、キズがつきやすいのでよーく気を付けてください!

 


 

「酸」の力を利用して、ウロコ汚れ落としを試してみました。
液体を吹きかけて、ラップをかけて放置しラップでクルクルと力を入れずにこするだけかなり落とすことができました!

 

また、クエン酸の代わりにお家にあるお酢で代用しても十分に汚れを落とせることがわかりました!
私のようにわざわざ買いに行く必要はありません(笑)
ただ、お酢を使用する場合はしっかりと換気をしながら行うことをオススメします。

 

そして、ウロコ取りスポンジを使ってみようと思っている方は、キズが本当につきやすいので気を付けてください。
読んでくださっている皆さんには私のようになってほしくありません!
悲しい思いをする前に、まずは「酸」の力を利用してウロコ汚れを落とす方法をオススメします。

この記事が少しでも、ウロコ汚れに悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。

 


 

↓↓この記事を書いている会社は

フルハイトドアのKAMIYA

 

 

TOP