イタリアでは既に導入されている『グリーンパス』のお話
- 2021.11.11
- ✎ 日本のOLになったイタリア女子
念願の日本企業に入社したイタリア人女子フランチェスカ。
しかし、新型コロナのせいで入社以来一度も日本に渡航できず、イタリアでテレワーク生活を余儀なくされ同期にも会えずちょっと寂しい思いをしている、OL1年生のイタリア日記です。
過去2年間は、コロナウイルスのせいで皆さんの生活に大変なことがあったと思います。この時期に各国で違う経験がありましたから、イタリア人として、私の国での経験について少し話したいです。
今、毎日の生活で重要になって来たことが「グリーンパス」です。
グリーンパスとは何ですか?
「グリーンパス」とは次の3つのいずれかをクリアしている人に発行される書類で、このパスがあると生活の中で優遇されるものです。
① ワクチン接種を受けた人
② 過去48時間以内に陰性の検査を受けた人
③ 過去6ヶ月以内にコロナウイルスから回復した人
このグリーンパスはEUとシェンゲン協定加盟国で有効となります。尚、健康の理由でワクチン接種ができない人や12歳以下の子供はグリーンパスがなくても優遇が受けられます。

証明書はデジタルと印刷であるし、イタリア語・英語・フランス語・ドイツ語であります。
2回の予防接種を受けた場合は12ヶ月間、コロナウイルスからの回復の場合は6ヶ月間有効です。
グリーンパスがあると何ができるのか?
イタリアでの最新の規則は次の通りです。
※2021年10月15日から12月31日までの規則
主に、グリーンパスはこの状況で必要です:
- レストランの室内で食べる時※テラス席はなくても可能
- ショー、イベントやスポーツ試合を観戦する時
- 博物館やエキシビションなどへ入る時
- プールとジムに入る時、チームスポーツに参加する時
- 温泉や遊園地に入る時
- 長距離のバス・電車・フェリーと飛行機に乗る時
これ以外にも、グリーンパスを持っていると、EUとシェンゲン協定加盟国の旅行をする時に手続きが簡単になります。

ちなみに、グリーンパスは公的部門と民間部門のすべての働いている人に義務付けられています。要は仕事をしている人はみんな必要です。
大学生にも義務ですが、高校生までの学生は要りません。
*違反した場合は?
400から1000ユーロまで(約5万円〜13万円)の罰金を払わなければなりません。
しかし、グリーンパスを持っていても、距離の規則を守ることや室内にマスクをすることは重要です。
国民の反応
グリーンパスを作成されたばかり、賛成と反対の反応がありました。グリーンパスを持つ義務がすべての働いている人に拡大された時、抗議活動が増加しました。よくグリーンパスに反対の抗議は、ワクチンに反対の抗議と組み合わせます。

◇反対する人が多い理由
例えば、個人的な理由で ワクチン接種を受けたくない人でも、仕事をするためにはグリーンパスをもらわないといけないので、48時間有効のパスをもらうために、二日ごとにコロナウイルスの検査のお金を払わなければなりません。費用も2,000円ぐらいかかるので結構大変だと思います。
自分の自由の限界だと思っている人々もいます。
また、偽の証明書の販売の大きい問題もありました。
私が思うこと
コロナウイルスのせいで多くの変化がありましたが、グリーンパスの誕生で、通常の生活に戻ろうとしています。
コロナがなかった2年前は家を出る前には鍵を忘れずに持って出ないといけませんでしたが、今は鍵だけじゃなくて、マスク、消毒液、そしてグリーンパスが重要になって来ました!
皆さん、グリーンパスについてどう思いますか?
日本にあれば、国民の反応はどれでしょうかだと思いますか?
グリーンパスの時期に旅行をすることはどうですか?私のフィレンツェへの日帰り旅行の話

日曜日、友達と一緒にフィレンツェへ行きました。
まず、電車に乗るために朝早くて家を出ましたから、駅前にのカフェで朝ごはんを食べに行きました。カフェの室内で食べるようにグリーンパスが必要でした。
長距離電車に乗りたかったので、 チケット上にグリーンパスも必要でした。
実は、電車に問題があったので、代用のバスに乗りました。でも、それにも乗るためにグリーンパスが要りました!

二人ともこれまで何回もフィレンツェへは来ていましたので、色々な博物館や有名な場所などへ行ったことがありました。それで、いい天気でしたから、パノラマポイントまで散歩しました。
アッバツィア・ディ・サン・ミニアト・アル・モンテという教会をおすすめにしています。教会は閉めてありましたから残念でしたが、パノラマポイントは素晴らしかったです。丘に登る階段は大変でしたが、トップに着くまでにも色々なフォトスポットがあったので、とても楽しかったです。

暖かい秋の日だったので、レストランのテラスで食べることにしました。
※外なのでグリーンパスが要りませんでした。
実は、今度外に散歩しましたので、グリーンパスを使う機会があまりありませんでした。でも、博物館やエキシビションに入るために要りますので、旅行をしたら、とても重要です!

今回はグリーンパスのお話をしましたが、いずれ日本でも導入されるかもしれないので参考になったらうれしいです。
Ciao!

FRANCESCA BALDUZZI
フランチェスカ・バルドゥッツィ
イタリア・ラヴェンナ出身
国立ヴェネツィア大学卒
2021年4月神谷コーポレーション入社