イタリアではお守りがありますか??~イタリアのラッキーチャーム~
- 2025.05.16
- ✎ 定期メルマガ ちょこはま > 日本のOLになったイタリア女子
日本で新しい体験をつくり続けるイタリア人OLフランチェスカのブログです。
日本では、お守りはとても人気があります。日本人も持っているし、観光者も日本の思い出のためによくお守りを持ち帰ります。イタリアでもお守りと似ている物があると知っていますか?
イタリアのお守り
日本のお守りは神道と仏教と繋がっています。イタリアでは宗教分野に繋がっていますが、多くは民俗伝統と繋がっています。馬蹄や四つ葉のクローバーなど世界で有名なラッキーチャームはイタリアでも人気ですが、今回のブログでイタリア以外にあまり聞いたことがないラッキーチャームについて紹介したいと思います。
「サンティノ」という聖なるカード
キリスト教から生まれた「サンティノ」という聖なるカードが有名なお守りです。カードの片面には聖人や他の宗教的人物の絵が印刷されており、もう片面には祈りの言葉が印刷されています。「サンティノ」は家に置いたり、財布などに入れたりします。日本のお守りと同じく一般のお守り、または健康・旅行・学生などの特別なお守り使用します。それぞれの聖人は異なるものを守護しています。下記の聖人は人気があります。
・聖クリストファー、旅行する人の保護のために(よくこの聖なるカードが車に置いてあります)
・守護天使、日常の個人保護のために(特にお子さんを守るために)。
・ピエトレルチーナの聖ピオ、癒しと精神的な保護のために。
多くの「サンティノ」は奉納された聖人の教会のみに見つけられますが、有名な聖人の「サンティノ」は他の教会または宗教用品専門店でも見つけられます。通常、教会に献金をしたら置いてある所から取ることができますが、宗教用品専門店でも買うことができます。宗教なイベントがある時、参加者に「サンティノ」を渡すことも多いです。
日本のお守りは1年間の期限がありますが、「サンティノ」は期限がないので何年も保存しています。カードの印刷方法やデザインなど長年にわたって大きく変えましたので、お守り用以外にはコレクションのために集めることもあります。

「コルノ」または「コルネット」という角のラッキーチャーム
イタリアのとても有名なラッキーチャームは「コルノ」(角)または「コルネット」(小角)という物です。ナポリ市で生まれた物ですが、イタリアの全国で人気です。伝統的に「コルネット」は赤い珊瑚で作られていますが、通常は金属・陶器・プラスチックで作ることが多いです。コルネットにはたくさんの持ち方があり、常に持ち歩くためにジュエリー・キーチェーン・チャームなどが人気です。このラッキーチャームが「邪悪な目」を遠ざけると言われています。角の形と赤い色でよく赤唐辛子に似ているので、お守りの持ち主の悪口を言う人の舌を唐辛子のように焼くと言われています!
ただし、「コルネット」のお守りの効果を発揮するには、いくつかの条件が必要です。
・色は赤い色です。生命のシンボルである血のように。
・手作りで作ってあります。職人が作る時にポジティブなエネルギーを発散させるように。
・常にプレゼントとして贈らなければなりません。
3番つ目の条件は面白いと思います。特に観光のためにナポリ市へ行ったら、どこでも見つけられますので旅行の思い出のために買うことが多いと思います。自身のために買ったらお守りとして使用できないので、グループ旅行の場合は、お互いにプレゼントとして買うことがおすすめです!とても良いお土産ですので、私も何回も友達にプレゼントしました!
さらに、「コルネット」の先端が割れる場合は、持ち主を守ることをできたと言われています。お守りの持ち主へのネガティブなエネルギーでいっぱいになったから割れてしまうと言われています。

角のある手(角のジェスチャー)
「コルネット」と繋がるラッキーチャームは角のある手です。人差し指と小指を立て(他の3本の指は下げて)、一対の角を象徴するジェスチャーです。イタリアではこのジェスチャーが「邪悪な目」を遠ざけると幸運をもたらすという意味です。この形があるジュエリーやチャームが作ってあります。角のある手のジェスチャーはロック音楽で有名だと思いますが、イタリアではラッキーチャームの意味があると聞いたことがありましたか?
シチリア島の陶器松ぼっくり
松ぼっくりの中にたくさん種があるので、古代から豊穣と豊かさのシンボルです。シチリア島の陶器で作られた松ぼっくりはとても有名なラッキーチャームです。この松ぼっくりは自然の色を思い起こさせる赤・黄色・緑など明るいがを付いています。サイズも多いです。15cmから40cm以上の作品もあります!松ぼっくりは豊穣と豊かさのシンボルですのでよく結婚する人にプレゼントとして贈られます。新しい店舗をオープンする時も営業の幸運をもたらすために人気です。
シチリア島では松ぼっくりの形は家の外装の装飾でもよく見られます。家を守るために屋根の上、玄関ドア、入り口ゲートに付けてあります。また、おもてなしと歓迎のシンボルであり、家に入るゲストに保護されていると感じさせます。

この様々なラッキーチャームについて聞いたことがありましたか?実はこのリスト以外にもお守りはたくさんありますが、今回のブログでは大人気なイタリアの数ラッキーチャームを紹介しました!
このブログが面白かったら嬉しいです!
Ciao!
FRANCESCA
フランチェスカ
イタリア・ラヴェンナ出身
国立ヴェネツィア大学卒