7月5日(土)『Salon de KAMIYA~心を豊かにするインテリアデザイン~』オンライン夜会を開催いたしました!
2025年7月5日(土)、今回で2回目の『Salon de KAMIYA~心を豊かにするインテリアデザイン~』を開催いたしました。今年は、ユーロルーチェの年であり、照明の効果的な使い方や、昨年同様ミラノサローネの最新インテリア情報をお届けいたしました。
目次
ご参加いただいたみなさま
横浜ショールーム店長の浅井です。
今年で2回目の夏のオンライン夜会。インテリアにこだわりのあるプラチナメンバー様に向けて、ご自宅に取り入れていただけていただけそうな、最新トレンドインテリア情報をピックアップいたしました。
また、今回はユーロルーチェという照明の展示会の開催年でもあり、特に、照明を活用してご自宅をさらに特別な空間にする方法について、いくつかのご提案をさせていただきました。
ご覧いただいたみなさまからは、たくさんのコメントをいただき、本当にありがとうございました。
最新インテリアを取り入れたセットでのライブ配信
今回初めてART PLACE Kamiya Yokohama(アートプレイスカミヤヨコハマ)からライブ配信!
リピーターのみなさんにはすでにお馴染みの2人の司会がいたセットは、今年のミラノサローネのトレンドアイテムの品々に囲まれていました。
今回のセットのスタイリングは、インテリアスタイリスト「窪川勝哉」氏がスタイリング。窪川氏は、様々なテレビ番組や、雑誌のインテリアスタイリングなどを手掛けており、日本を代表するインテリアスタイリストです。
分厚いガラスで出来たオブジェや、クローム素材のアイテムは、光の反射が印象に残り少し遠目でも素敵な雰囲気を醸し出していました。

ミラノサローネ最新インテリア情報!
2023年からKAMIYAは、毎年の4月に行われる世界最大規模の家具見本市『ミラノサローネ』への視察を開始いたしました。
ここで得てきた情報は、インテリアに関心の高いプラチナメンバー様にも、きっと、ご興味を持っていただける内容だと思います!
オンラインイベントでは、実際に現地に行ってきた、浅井店長から概要をお伝えしました。

インテリアトレンドカラー
昨年の2色はくすみグリーンやテラコッタ、今年もトレンドカラーとして存在感を出しながら、さらに進化してきました。今年のその他のトレンドカラーはこの3色になります。
①スモークドピンク
くすんだピンクは、濃密で安心感のある魅力的な空間づくりができます。こちらは『モルテニ』の一人掛けソファです。ブラックガラスのコーヒーテーブルととても合いますね。
②バーガンディーレッド
鮮やかなバーガンディーカラーは様々な色と相性がよく、どんな空間にも輝きをもたらします。
こちらは『ポッロ』のキャビネットです。壁、床共に落ち着いたグレージュカラーですが、上品なレッドをうまく取り入れています。
③チョコレートブラウン
最後は特に日本のインテリアに取り入れやすいチョコレートブラウンです。
こちら『ミノッティ』のチェアのコーディネートでは、黒い大理石のテーブルに組み合わせた、深みのあるチョコレートカラーのチェアが高級感と重厚感を与えています。
フォーカス2025 ~KAMIYAが注目したコト~
今年、KAMIYAがミラノサローネで注目した内容を凝縮した「Focus 2025」。
ブランドを始め、日本の住宅で取り入れやすい物をピックアップしてお伝えいたしました。
①ラグジュアリー家具ブランド 『FLEXFORM(フレックスフォルム)』
1959年創業の、イタリアを代表するラグジュアリー家具ブランドで、“控えめな美しさ”を大切にした、シンプルなのにどこか品のある存在感が魅力のブランドです。
フレックスフォルムの家具の中で、特におすすめしたいのはソファ。直線と柔らかさを絶妙に掛け合わせたフォルムと、上質な素材から生まれるクッション性が高いソファは、世界中から評価されています。
②アウトドアファニチャー
コロナ禍以降、年々各ブランドで展示が増えているのが、アウトドア向けファニチャーです。 日本ではまだ馴染みがないですが、最近ではプライバシーが確保された中庭に設置するなどじわじわと増えてきています。
③ポイントカラー
こちらのコーナーでは、トレンドカラーをポイントカラーで取り入れたインテリアコーディネートをご紹介致しました。インテリアの中で上手くポイントカラーを使えるとおしゃれなインテリアになりますので、ぜひ参考にしてみてください!
『lapalma(ラパルマ)』では、ソファの手掛けや小物などでカラーを揃えています。それぞれ少し色味が違いますが、落ち着いたアースカラーなので、どちらもホッとする、落ち着いた印象の空間です。
国際照明見本市「ユーロルーチェ」
ユーロルーチェとは、ミラノサローネと同時に2年に1度開催される、照明に特化した展示会の事で、400社以上のブランドが出展し、各国のデザイナーや業界関係者など、3万人も集まるイベントです。
こちらのコーナーでは、KAMIYAが大注目の照明をいくつかピックアップしてご紹介いたしました。
①FOSCARINI(フォスカリーニ)
フォスカリーニは、1981年にイタリア ムラーノ島で創業された照明ブランドで、自社工場を持たずに熟練の職人や工房と協働するスタイルで、枠にとらわれない独自の世界観を持つ照明ブランドです。照明トップブランドとして世界中で高い評価を受けています。
こちらは2025年の新作シャンデリア3種。
上から、『Allumette(アリュメット)』、『Étoile(エトワール)』と『Asteria(アステリア)』をご紹介。
こちらのシャンデリアは現代風にアレンジされていて、アリュメットは左右非対称なアームが特徴的な照明で、エトワールとアステリアは、ユニットのように組み合わせた形で構成された、従来のシャンデリアとは違った、自由度の高い、新しいシャンデリアの形を提案しています。
②FLOS(フロス)
フロスは、1962年にイタリアで誕生した世界的な照明ブランドで、シンプルで主張しすぎず、それでいて存在感がある、洗練されたデザインで有名です。
フロスの展示ブースの中でひときわ注目を集めていたのが、こちらの新作『Luce Sferica(ルーチェ・スフェリカ)』。一見照明に見えないアーティスティックなデザインですが、こちらはなんと1つ1つ職人さんの手で作られている、吹きガラスの照明なんです!
照明スイッチは、左側の人が触っている照明の端部にあり、そこにスイッチがあるなんて!とちょっとびっくりしました。
③照明を変えただけなのに、これは同じお部屋なの?!
家を建ててから馴染んできたお部屋に住んでから、「照明を変えようかな?」と思ったことってありますか?
KAMIYAでは同じ部屋で照明だけ変えてみると、部屋の雰囲気や明るさがどのくらい変わるのかを比較して、その違いをご覧いただきました。
ビフォアとアフターをご覧ください!
適度な暗さ、薄暗さを空間の中で作り出し、そこに必要な明かりを灯し、照明そのものの美しさと、明かりが生み出す陰影のある空間の中で、心地よく生活しています。
部屋全体全てを明るくするのではなく、陰影を作り出すと、また同じお部屋でも変わって見れるので、設置するだけで変わる照明を模様替えして、新たな気分を味わいませんか?今回、そんなご提案をしてみました。
KAMIYAのNew Arrival 2025!
新商品① 極細フレームガラスドア FINA(フィーナ)
ここ数年、アルミフレームドアはおしゃれな空間によく使われていて、全面ガラスの「見せる収納」がスタンダードになってきています。このようなニーズに応えるために開発したのが、こちらのFINAです。FINAの1番の特徴は、なんといってもこの、わずか1cmという極細フレームです。
またガラス面は強化ガラスを使用し、飛散防止フィルムを貼っていますので、デザインだけでなく安全性にも配慮しています。
フレームをスリムにすることでデザイン性を高めたFINAは、収納ドアとしてはもちろん、空間を仕切るガラスパーティションとしても活躍するインテリアドアです。
新商品② 壁面化が可能 F/S(エフエス)カエサル
2019年に誕生したリビングドア「カエサル」に、フルハイトドアのコンセプトである「壁面化」を実現するために、クロスを貼ったりペイントが可能な、F/S仕様のカエサルが新たに設定されました。
ドアと壁を同じ色のクロスやペイントで仕上げて、壁と一体化させたり、インテリアとの統一感を出したりとお部屋の雰囲気に合わせて、自分らしさの表現も可能になりました。
KAMIYA夏の最新ニュース!
ニュース① レッドドットデザインアワード2025
最初のニュースはこの度、世界的なデザイン賞「レッドドットデザインアワード2025」にて、2つのフルハイトドア「ソリスト」と「ミラノ」がダブル受賞しました!
※レッドドットデザイン賞は、1955年にドイツで創設されたデザイン賞で、「アイエフデザインアワード」、「イデア賞」と並び、世界三大デザイン賞の一つとされています。
審査員の方からは、ローリングドア、ソリストについては「機能的な軽さ、フレームレス構造、そして伝統的なデザインを取り入れた明確なデザイン言語が印象的。」
そして、ガラスを両サイドに配置したミラノは、「床から天井までエレガントな存在感。そのスタイルと高い品質で建築指向の部屋にアクセントを加える」。という評価をいただいています。
これも普段からフルハイトドアを愛用してくださっている皆様のおかげです。私たちはこれからもデザインや機能にこだわり、お客様の暮らしを豊かにするドアの開発に挑戦し続けていきますので、今後もどうぞご期待ください。
ニュース② プラチナメンバーの登録者数20,000名達成!
2022年の夜会でプラチナメンバーの登録者数が1万人を突破しましたというお知らせをさせていただきましたが、それから3年、5月25日に、ついに2万人を突破しました。
皆様、本当にありがとうございます!
ニュース③ 今年もやります!夏の工場見学ツアー
今年もフルハイトドアの生産拠点、神奈川県伊勢原市の工場と、当社の研究開発施設を見学していただくツアーを開催。
夏の工場見学は、夏休みお助け企画も行い、ご来場されたみなさまには「ミニチュアフルハイトドアの工作ワークショップ」も例年通り行います!
今年は新たな工作ミニチュアドアとして、ペイントしたり、クロスを貼ったりできるF/Sタイプのミニチュアドアも作れるようになりました。色鉛筆を使って、皆様の好きな絵を描いていただけますので、特にお子様に喜んでいただけそうです。
工場見学開催日
① 7月23日(水)
② 7月29日(火)
③ 8月 1日(金)
④ 8月 5日(火)
いずれも開催時間は、13:30~16:00
ご興味のある方は、「KAMIYA meets」アプリから、お早めにご応募ください!(先着順)
※プラチナ会員様専用アプリKAMIYA meetsの「ホーム」画面より、工場見学のお申込フォームをクリックしてください。ページ下部のURLよりフォームに必要情報をご入力の上、送信ください。
ニュース④ 棚田稲刈りツアー開催
ドアメーカーが稲刈りツアーを開催?!
10月4日(土)に新潟県十日町市にある、まつだい棚田稲刈りツアーを開催いたします!
KAMIYAは、2023年より美しい棚田の保全に協賛しています。
棚田は日本人が、山間地でも米作りができるようにと工夫して作り上げた農地。
KAMIYAは室内ドアを日本の住宅を広く明るく見せようと工夫して作り上げたドア。
そこに共感し、ドアメーカーなのに棚田の保全に取り組んでいます。
そこで今回のツアーでは、日常生活ではめったにできない稲刈りを体験する事で、お米の大切さを知っていただき、お子様にとっては食育という面でも良い機会になるのではと考えています。
7月14日(月)より、アプリ「KAMIYA meets」にて募集を開始いたします。ぜひ詳細をご覧ください!
ニュース⑤ 「ちょこはま」から「My KAMIYA」へ メルマガ名称変更!
最後のニュースはメルマガについてです。
これまで2017年から、プラチナメンバーの皆様に向けて配信してきたメルマガ「ちょこはま」を、今月から「My KAMIYA」に名称変更する事となりました。
「My KAMIYA」でも、ドアの情報はもちろん、暮らしにまつわるあらゆる情報をギュッと詰め込んでお届けします。7月12日(土)のメルマガはお間違えなく!
夜会ダイジェストをアーカイブ配信
「Salon de KAMIYA」のハイライト動画をYouTubeでアプロードしております!
夜会をお申し込みの方で、またあの場面を見たい!あのブランドって何ていう名前だっけ?と思っている方や、当日最後まで見れなかった方などは、視聴用URLからご覧いただけます。
オンライン夜会「Salon de KAMIYA」~心を豊かにするインテリアデザイン~2025
※ライブ配信は9’40’からスタート。
最後に
インテリアトレンド情報がいっぱいの「Salon de Kamiya」はいかがでしたか?
ご覧いただいた方からは、アプリ掲示板でたくさん励ましのお言葉などいただき、スタッフ一同、感謝でいっぱいです。
最後までご覧いただいたプラチナメンバーの皆様、本当にありがとうございました。
そして、まだオンライン夜会にご参加したことがない方は、KAMIYAは「売って終わりじゃない!買っていただいてからがおつきあいの始まり」と考え、この様なイベントを定期的に開催し、プラチナメンバー様とのつながりをずっと作っていきたいとかんがえておりますので、ぜひ一度ご参加してみてください!
年末の冬のオンライン感謝祭は12月6日(土)を予定しております!
お楽しみに~!